シャッターがあれば1年中安心して暮らせます。
【防災】
最近は台風だけでなく 突風、竜巻の発生多いですね。突風などの強風で飛来したものが窓ガラスにあたってガラスが割れるケースがあります。割れたガラスが室内に飛び散り、けがをするケースもあります。
想定外の飛来物から守ってくれるのがシャッターです。
【防犯】
泥棒の侵入経路として 無施錠の入口以外に窓ガラスを割って侵入するケースが半分以上占めています。人通りが少ない場所、塀や樹木などで死角になるところは要注意です。面格子やシャッターなど取り付けることで防犯に繋がります。
【省エネ】
エアコン効率もアップします。シャッターと窓の間の空気層が室内外の熱の出入りを抑えます。また日差しカットにも繋がります。
【防音】
就寝時の防音効果も得られます。

シャッターは手動と電動の2種類あって 電動タイプはスイッチひとつで簡単に開閉が可能です。 窓を開けなくてもシャッターを開閉できます。また降下中に障害物を感知し、挟まりを防ぎます。停電の際は手動で操作可能です。
毎日の開閉を楽にできるのも電動シャッターの良いところです。

このようにいろんな角度からみてきました。しかしシャッターだけ取付け可能なのか、また、既設窓の位置によって後付シャッターが取付けできるか不安になりませんか。
例えば 片入隅で窓の横の壁が出っ張っていてシャッターを取付ける余裕がない場合、
窓の上にバルコニーがあって窓とバルコニーの天井部分の間に余裕の壁がなかったりして、無理かも?なんて勝手に諦めていませんか。
下図のような場合でも取付け可能なことがあります。

また 現状雨戸が付いていても、シャッター雨戸に取替も可能です。
雨戸は戸板を左右に開閉して戸袋にしまうという手間があります。しかしシャッターにした場合は雨戸より比較的簡単に開閉が可能です。

少しの不安やお悩みでも 一度ご相談ください。